Toeic845点取得の2013RTNYYZさんから投稿いただいた「みんなの英語学習法」です。英語上達までの中学からの英語学習からワーホリまでの英語学習遍歴について投稿いただきました。
私は、受験勉強、短期留学、ニンテンドーDS、YouTube、六本木のバー、ワーキングホリデーで英語を身に着けました。
英語学習のベースとなった塾での受験勉強
ベースは中学受験の為に通っていた早稲田アカデミーと言う塾での受験勉強です。
英語の先生がとても厳しく1年生の時は毎週、単語帳の決められた範囲を覚え、確認テストの繰り返しをし、2年生からは先生が独自に作った構文集をたたきこまれ、3年生では難関高校の長文を読み込む練習と言う段階を踏みました。
おかげで英単語は「ターゲット1900」と言う英単語帳一冊以上は頭に叩き込まれている状態で中学校を卒業しました。

この三年間のおかげで、英語を学ぶベースが出来、高校の英語も頭にどんどん入るようになりました。
短期留学での挫折
勉強で英単語や文法を鍛えた上で、大学に入学し、初めて短期留学に行きました。
英会話をするのは初めてでしたが、受験勉強のベースがあるため、綺麗な文法で話せないものの、英単語は頭にポンポンと出てくる状態でした。
ただ、ここで壁にぶつかりました。
リスニングがとても苦手で、ネイティブスピードでの英会話は聞き取ることが出来ませんでした。
短期留学も3週間と短く、英語耳を鍛えるには不十分な時間だった為、そのまま帰国し、初めて大学で受験したTOEIC IP TESTも480点程と当時の日本の大学生の平均レベルと言った程度でした。
客室乗務員を目指して英語トレーニング
その後、客室乗務員を目指して就職活動をしていた為、TOEIC600点を目指して勉強をしました。
使っていたのはニンテンドーDSの「TOEIC TEST DSトレーニング」と言うソフトです。

このソフトで英単語はほぼ全てのタスクを終え、リスニングも設問数が少ないので、何度も繰り返し聞いて問題を解きました。
ほぼ毎日やった結果、3カ月程で35点アップの515点(微々たる結果ですが)に上がりました。
就職後、1年間のワーキングホリデーへ
結局TOEIC515点のまま就活を進め、客室乗務員にはなれませんでしたが、英語を使うサービス業に就きました。
そこでまた壁にぶつかり、英語が聞き取れない、英語で説明が出来ないという壁にぶつかりました。
特に高いサービスレベルを求められた為、自分のふがいなさが募り、また周りは留学経験や帰国子女が多い業界だった為、留学を決意しました。
留学に行くことを決意するまでは、六本木ヒルズ内にあるバー等に数回行き、声をかけられた外国人の方に無料英会話をさせて頂いてましたが、身の危険もあり、そもそもそういった場所も苦手だった為、国内での英会話学習はあきらめました。

1年間のワーキングホリデーの中で、最初の1~2ケ月は本当に英語が聞き取れるようになるのだろうかと半信半疑の状態で語学学校に通い、先生が何を言ってるのかわからない状態で心がくじけそうになりながら通っていました。
3カ月目くらいから徐々に聞き取れる範囲が広がり、半年たった頃にはレッスンの内容は8割聞けていたと思います。
8カ月以上になってくるとバスの中での会話や簡単なテレビやyoutubeの動画の内容等も聞き取ることが出来るようになりました。
英語のドラマでリスニングトレーニング
ワーキングホリデーにいったからと言って常に英語環境にいれた訳ではなかった為、用事が無い日はyoutube等で英語字幕で英語のドラマを見ていました。
友人に勧められた「Friends」と言うドラマは楽しみながら見れた為、ほぼ毎日見ていました。

私はリスニング力アップに貢献したのは留学と言う英語環境ももちろんですが、毎日この”Friends”を英語字幕で見ていたこともかなり貢献していると思っています。
帰国後すぐにTOEICを受験し、勉強の甲斐あって845点と言うスコアを獲得しました。
リーディング対策は、2ケ月間ひたすら一日最低15分と言う決まりを守って過去問を解きました。
解いた後は必ず復習もしていました。
TOEICの学習は下手にスクールに通うより、時間を測って過去問を解いた方が点数上がります。
リーティングは留学行っただけは伸びないので、自己学習が必要ですが、これも過去問をひたすら解いて復習をするに限ります。
ペンネーム:2013RTNYYZさん(28歳・女性・接客業)
英語レベル:TOEIC845点
2013RTNYYZさん、投稿ありがとうございました。
- 目標:留学 | 資格取得
- 資格・試験:TOEIC(L&R)
- 分野:スピーキング(発話力) | リスニング(聞き取り力)
- 場所・ツール:教科書・参考書
- 英語学習法:英語字幕(映画・ドラマ)
- 英語レベル:中級
みんなの英語勉強体験談検索
全体験談数103個
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す